• ホーム
  • ガイド
    • おすすめスポット
  • 観 光
    • ぶらり函館
    • 元町エリア
    • 五稜郭周辺
    • 元町おすすめスポット
    • 末広町おすすめスポット
  • 最新情報
  • グルメ
    • 函館朝市
    • 函館ラーメン
    • 大門横丁
    •  -------
    • カフェ
    • レストラン
  • ベイエリア
    • 金森洋物館
    • BAY はこだて
    • 函館ヒストリープラザ
    • 函館明治館
  • 体 験
    • 路面電車
    • 函館二人旅
    • 函館山夜景コース
  • 函館の四季
    • イベント
    • ファッション
  • おみやげ
  • 通信販売
    • ネットショップ
    • 函館食材
    • サプリメント
    • 昆 布

 函館を中心とした北海道の情報をお伝えしていこうと思います。少しでも皆様に北海道の良さを知っていただけるよう頑張りますので何卒優しい目でご覧いただければ嬉しいです...(( _ _ ))....
 週に一回の更新を心がけておりますので、気に入って頂けたら是非何度もサイトへアクセスくださいませ。

北海道地名クイズ~第5弾~

みなさまこんにちは....!!!
本日の函館も、朝から強い雨が降ってみたり、お昼になるとピカピカ天気になったりと、どうもはっきりしない天気です。

気温的には過ごしやすく、20度前後でございます。

このまま夜まで、雨が降らずに晴れたままならいいのですが....

また、急に降り出しそうな予感がいたします。

この時期は、折り畳み傘が必需品でございます....!!!!

さて....!!
やってまいりました....!!

地名クイズの日です。

このコーナーも5回目となりましたので、そろそろ難易度もランダムでご紹介していこうと思います....!!!

問1

「足寄町」

みたことございますでしょうか....??
自分もあまりこの町名は見ないですが、何故か、読めます.....笑笑
道民だからでしょうか....??笑笑

答え

「あしょろ町」

で、ございます....!!!

読めましたか.....?!?

難易度が高かったですかね....?!?

町名の由来は、アイヌ語の

「サル」

または

「シャル」

が転訛したもので、

いずれも

「アシが生えているところ」

という、意味でございます....!

足寄町には、有名な山がありまして、

「雌阿寒岳(めあかんだけ)」

と、いいます。

雌阿寒岳は、北海道、阿寒の活火山で標高は、約1,499mもございます....!!

日本百名山に選定されているのです。

さて、次の問題....!!!!

問2

「枝幸町」

これはなんと....
もう一つ全く同じ読み方をする町名がございます。漢字は違いますが、読み方がいっしょなのです。

答え

「えさし町」

で、ございます...!!!

もう一つ同じ読み方をするのが、

「江差町」

漢字は違いますが、言葉で言うとどちらかわからなくなりますよね...!!笑笑

枝幸町の名前の由来は、
アイヌ語の

「エサウシイ」

が、由来で、

「頭が・浜に・ついている・所」

と言う意味でございます。

また、枝幸町は、
北海道で一番最初の国立図書館が誕生した街なのです...!!!!

他には毛蟹が有名でございます....!!!

さあ、次の問題

問3

「室蘭」

これはよく目にしますね....!!!
難易度で言うとかなり低いです...!!
テレビのバライティー番組でも取り上げられます。

答えは

「むろらん」

で、ございます。

簡単すぎましたね....!!!
難しく読まずそのまま...!!

室蘭の名前の由来は

アイヌ語の「モ・ルエラニ」からきており、

意味は
「小さな・下り路」で、ございます。

明治期には、「モルラン」と呼ばれていたそうでございます。

室蘭にはたくさんの魅力があるのをご存知ですか...?!?!

せっかく地名が出たからにはご紹介したいとおもいます....!!!!

まず一つは、

「工場夜景」

室蘭は三方向を海に囲まれており、天然の良港として知られております。

また北海道でも有数の工業都市であり、自然も豊かで、ここだけでしか見られない最高の夜景を堪能することができます....!!

また、市内で一番高い展望台である「測量山(そくりょうざん)展望台」でも標高は約200メートルと低くいのが特徴でございます。

札幌の藻岩山は焼く531メートル
函館の函館山は約334メートル
こちらと比較してみると、夜景スポットからみれば、半分もしくは3分の2程度の高さなのです...!!
ですが、ほかの夜景鑑賞地に比べて夜景はかなり近くに感じられるのが一番の魅力。

また、その夜景の中でも一際目立つ建物も有名で

「白鳥大橋」

と、いう橋があります。

室蘭港のシンボルとして、また室蘭のランドマークとして

平成10年6月13日に
開通した東日本最大の吊り橋でございます....!!!

全長は、約1,380メートル
主塔高さは、139.5メートル
中央径間720メートルでございます。

ちなみに、日本で有名な吊り橋とえば....

あの、踊る大捜査線シリーズでの有名な台詞でも出てくる......

「レインボーブリッジ」

ですが、長さは約570メートルなのです。

室蘭の白鳥大橋はその倍あるのです....!!!

そのほかにも、有名な吊り橋というと、横浜ベイブリッジ、こちらは約860メートルでございます。

そして、世界一位の記録を持っている吊り橋をごぞんじでいらっしゃいますか....???

そう。日本にあります.....!!!!

兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡を結ぶ、

「明石海峡大橋」

で、ございます。
その長さは約1,991メートル....!!!!
そして、全長は約3911メートル....!!!
長いですよね.....!!!!!

だいぶ話が逸れてしまいましたが、室蘭の紹介についてもどります。

このように、室蘭の夜景も函館と負けないくらい魅力があるのです。

さて、次は、食についてです....!!!

中でも、室蘭に行ったらやっぱりこれ...!!

という食が、

「やきとり」と「らーめん」

でございます....!!!!

まず、やきとりからご紹介すると、室蘭のやきとりは、通常で、皆さんが連想する焼き鳥と違います。

なにが違うのかと言いますと、

まず、「やきとり」なのに「とり」を使用しておりません...!!!!

「豚肉」

なのです...!!!
それをいうと、函館で有名な

「ハセガワストア」

の、焼き鳥弁当も「豚肉」を使用しております.....!!!
((ハセガワストアについてはまた後日ご紹介したいとおもいます。))

じゃあ、「やきとり」じゃなくて、「やきぶた」じゃないか....!!!

と、言いたい気持ちはわかります....笑笑

さらに、むろらんの「やきとり」は豚肉と豚肉の間に

「ねぎ」

ではなく、

「たまねぎ」

を挟んで、
串に刺さっているのです....!!

ますます、

一般的なやきとりではなくなりましたね....!!

これは、昭和初期、
豚のモツや野鳥などが屋台で串焼きにして多く食べられていたそうで、次第に鳥肉よりも安く手に入る豚肉が

「やきとり」

と、言われるようになったようでございます。
タマネギは北海道が産地であるため、長ネギより安く手に入りやすく、しかも豚肉と相性もよいため定着したということなのです....!!!!

そして次にご紹介するのが、

「らーめん」

室蘭地域にある、約50のラーメン店のうち、約6割のお店でカレーラーメンを提供しているのです.....!!!!

「北海道一のカレーラーメン王国」

と、まで言われております。

30年以上前から、ラーメン店のメニューにあり、店舗ごとにオリジナリティあるスープや具材を楽しむことがでるのです...!!

自分も一度室蘭でカレーラーメンを食べてみたいとおもいつつも、高速道路で通過してしまい札幌方面まで行っていまうのでなかなか時間がありません...。

一度食べてみたいです.....!!!!

このように室蘭の魅力はまだまだたくさんございます....!!!!

せっかくですので、函館でも有名なカレーラーメンのお店をご紹介....!!!

函館駅前から徒歩5分、

「ぱんだ」

と、ひらがなでかいてあるラーメン屋さんです!!

函館では有名なカレーらーめんお店で味噌カレーラーメンを食べてまいりました....!!

味噌とカレーの風味が絶妙で、
お野菜とも麺とも相性抜群.....!!!!

函館といいますと、
塩ラーメンというイメージが強く、なかなかカレーラーメンを食べる..!!という発想には至らないかもしれませんが、

たまに変化球として食べてみるのも楽しいですよ....!!!!!

室蘭の紹介がかなり長くなっていましたので、今回は3問で終了です....笑笑!!

また来月...!!!!

2019/09/30

Presented By 函館キララ

== 最新情報一覧 ==

食欲の秋...!!

みなさまこんにちは....!!!

今回のテ...

2019/09/29

あの、大地震から1年。

みんなさま.....!!

またまたお久しぶ...

2019/09/28

北海道地名クイズ~第4弾~

みなさまこんにちは....!!!!

8月も...

2019/08/30

函館、ホテルラッシュ

最近、函館市内には、
ホテルがどんどん増えておりま...

2019/08/28

函館の夏

みなさま、お久しぶりでございます...!
更新が遅...

2019/08/27

北海道地名クイズ~第2弾~

みなさまこんにちは....!!!
先日ご紹介いたし...

2019/07/31

函館の風物詩イベント

皆さまこんにちは....!!!
北海道も梅雨なので...

2019/07/30

函館の七夕&花火大会

みなさまこんにちは...!!!
今年の函館は7月な...

2019/07/23

北海道地名クイズ~第2弾~

みなさまこんにちは....!!!
先日、知人を見送...

2019/06/30

函館新道と国道5号線について

みなさまこんにちは....!
最近、函館はだんだん...

2019/06/28

ハマナス

皆さまこんにちは.....!!!
季節はもう6月。...

2019/06/19

新コーナー!
北海道地名クイズ!

みなさまこんにちは....!!!

ここ数日...

2019/05/30

新発見....!!!

みなさまこんにちは....!!
函館市内では、ソメ...

2019/05/23

桜について

みなさま、お久しぶりです......!!!
季節は...

2019/05/19

豆知識...?
方言のコーナー ~第6回~

みなさんこんにちは...!!!
いや〜、春ですね....

2019/04/28

蔦屋書店

みなさんこんにちは....!!

本日の函館...

2019/04/25

面白いお土産...??

みなさまこんにちは...!!!

いよいよ季...

2019/04/16

北海道新幹線 新函館北斗駅

みなさまこんばんは....!!
先日雪が少し振り、...

2019/03/29

豆知識...?
方言のコーナー ~第5回~

みなさんこんにちは....!!

もうあっと...

2019/03/24

函館山の夜景

みなさんこんにちは....!

3月に入り、...

2019/03/11

北海道のパーキングエリア

みなさんこんにちは....!
まだまだ寒さが続いて...

2019/02/21

豆知識...?方言のコーナー ~第4回~

みなさんこんにちは...!
本日函館は雨でございま...

2019/02/20

北海道の郷土料理

みなさんこんにちは....!
本日函館はとても晴れ...

2019/02/16

北海道の2月の寒さについて

みなさんこんにちは...!
いやあ...寒いですね...

2019/02/15

函館市の〇〇

 皆さまこんにちは....!!

本日の函館...

2019/01/28

豆知識...?方言のコーナー ~第3回~

 みなさまこんにちは....!
 さあさあ、、本日...

2019/01/25

北海道らしい雪の祭り

 みなさんこんにちは....!
本日函館は晴天です...

2019/01/24

冬のアクティビティ

 みなさまこんにちは....!!

本日、函...

2019/01/21

がごめ昆布について

 みなさんこんにちは...!
本日函館はとても気温...

2019/01/18

明けましておめでとうございます...!

 皆さま、明けましておめでとうございます..!昨年はお世話に...

2019/01/16

「北海道」の今年を振り返る。

 皆さまこんにちは。

まもなく、今年も終わ...

2018/12/26

メリークリスマス

皆さま、

メリークリスマス...!!!

2018/12/24

クリスマスファンタジーのスープ

 皆さまこんにちは...!

函館は雪が降っ...

2018/12/20

豆知識...?方言のコーナー ~第2回~

 皆さまこんにちは。 函館市内はすこし気温が上がり、大きな...

2018/12/17

はこだて冬フェスティバル

 皆さまこんにちは....! 12月もあっという間にもう二...

2018/12/14

12月になりましたね

 皆さまこんにちは。
12月になりましたね。

2018/12/06

11月も本日で終わり

 皆さまこんばんは。
11月も本日で終わりですね。...

2018/11/30

豆知識...?方言について

 みなさん、こんにちは。 初雪を迎えた函館は、積もることが...

2018/11/27

雪が降りました

 本日より函館を中心とした北海道の情報をお伝えしていこうと思...

2018/11/26